
人との繋がりを大切に思えるようになった コーネル
ここで出会った三人で三年間楽しくレッスン それぞれ1人でコーネルを見つけかよ言い始めてくださった kumiさんkaoriさんkeikoさん トリプルKちゃんたち 同じタイミングでコース制レッスンご希望されたこともありま
ここで出会った三人で三年間楽しくレッスン それぞれ1人でコーネルを見つけかよ言い始めてくださった kumiさんkaoriさんkeikoさん トリプルKちゃんたち 同じタイミングでコース制レッスンご希望されたこともありま
2回目の庄内やさいオンラインレッスンは人生初の月山筍 野菜の恵みオンラインレッスン 3回コースにお申し込みいただいた さなえさん 1回目はお試しレッスンでしたので今回2回目は本コースの1回目です 3回コースは3回分を選ぶ
メリット1 、可愛い生徒さんとの出会い わたしは幼稚園の先生になりたかったくらい元々子供が大好きです コーネルはママと一緒にちいさな頃からパン教室に来てその後も時々顔を見せてくれる子供たちが多いです 成長を見ること
産直で沢山並んでいる新鮮なリーフレタス 産直に行くと旬がわかります。どっさり山積みになっていて値段もリーズナブルな野菜が今が買い時の野菜 新鮮な葉物野菜の中ひときわボリューミーで赤紫とグリーンの色が鮮やかなリーフレタス
自然界の季節の流れは読めないから今だけ!ここでしか採れない魅力がいっぱい 今季の冬は例年にない大雪でお山の雪溶けも遅いかと思いきや 今年は季節の流れがとても早いそうです 庄内の自然の恵みにもその影響はあり山菜も早かったの
直感で決めたコーネルオリジナルコース 丁度一年前 オンラインレッスンで出会ったMaiさん オンラインレッスンではじめてふかふかのパンを焼けた感動を味わうと同時に「わたし!コーネルのオリジナルコースやります!先生のところに
ブログ読者のご新規生徒様 先生のblogやホームページを見てとても素敵だなぁいつか参加したいなぁと思っていました 思い切って今回申し込みさせていただきます。 可愛い娘さんと2人でパン作りにこられたKさん はじめてのコーネ
気温が上がってくる時期に失敗しやすい過発酵 写真のパン生地は機械で捏ねたいちごパンのパン生地です。ビーツパウダーと紅麹でピンク色に染まったパン生地が丁度いい感じに一次発酵終了した状態 これから気温が上がるじき発酵時に気を
オーブンを新調したい! コーネルオリジナルコースを始める生徒さんが13人となりました 既存の生徒さんと合わせて25名くらい、、 皆さんドキドキワクワク夢だった手作りパンのある生活を楽しみにお越しくださっています 中にはコ
小麦粉は湿気やすい 小麦粉は湿気やすいことを忘れない 保管は冷蔵庫で、しますが冷蔵庫に入れていても雨の日、晴れの日、雪の日 粉に含まれる水分の量は微妙に違います 梅雨時期の水分の加え方 手ごねでパン生地を作るとき一気に水
〒997-0862
山形県鶴岡市ほなみ町14-20
TEL/FAX 080-3145-8463
〒997-0862
山形県鶴岡市ほなみ町14-20
TEL/FAX 080-3145-8463